日常

能代工業高校について

能代市は知らなくても、能工バスケットボール部は知っている方が多いと思う。その能代工業高校が、来年から能代西高と統合する事が決まり新しい校名になる事が決まった。そんな中で「能代工」の名称を残す事を求める署名活動を展開されている。
日常

緊急事態宣言が解除になって

5月14日に、秋田県を含む39県で緊急事態宣言が解除された。とはいえ、完全に元の生活に戻った風ではなく、まだ自粛ムードは感じられる。今朝の新聞で、夜の街に灯りが点き始めたが客足は戻っていない。不要不急の外出や県境越えについては引き続き自粛が求められている。
健康&トレーニング

シットアップベンチを改造

10年以上前に、シットアップベンチを購入した。しかし現在は使われず、物置でほこりを被っている。それをベンチプレス用に使おうと思い、フラットベンチに改造して見る事にした。家にある部材で改造したので、見栄えは悪いが結構丈夫そうに感じる。
日常

緊急事態措置を大幅に緩和

5月4日に、総理から緊急事態宣言の延長が発表された。新型コロナは以前よりは少なくなったとはいえ、まだ多くの感染者が出ている。北海道では第二波が発生しているが、この状態で自粛を緩めてしまえば東京で起きる第二波は北海道とは比べものにならない状況になる。
DIY

空気清浄機(EH3711)の修理

タバコを吸う時は空気清浄機の前に立ち、そこで喫煙する様にしている。その空気清浄機のボタンの反応が悪くなり、何度押してもONにならないか、ONになっても風量切替の反応が悪い状態になった。そこで、自分で直せるモノか中を開けて見た。
DIY

ブラウン管テレビを処分

2年程前までブラウン管テレビを使っていたが、そのテレビが壊れ保管をしていた。それは、家電リサイクル法によって勝手に処分出来ない事になっているためです。しかしリサイクル料が高いため、分解してゴミとして出す事にした。そのためには分別が必要・・・
日常

能代市と新型コロナ

秋田県で新型コロナに感染した方は16名と発表され(4月20日現在)、県南と秋田市に発症者が多い。ただ能代市ではまだ出ていない。能代では「天空の不夜城]「花火大会」「こども七夕」の中止が決まった。不謹慎だが、こども七夕中止を自分は喜んでいる。その訳は・・
日常

ぶりこ

ハタハタは、11月下旬から12月中旬に掛けて秋田県の沿岸に産卵のために近付く。その最盛期に秋田県民はハタハタを狂喜乱舞して購入する。そのハタハタに価値のあるのが「ぶりこ」と呼ばれる卵です。そのため、オスとメスではその価値に大きな違いがある。
日常

サクラマス解禁

米代川は、全国的にサクラマスの好スポットとして知られており県外からも釣り人が訪れる。解禁期間は4月1日〜8月31日までで、それを釣るには遊漁券を購入する必要がある。一度だけサクラマスを釣った事があるが、本当にビギナーズラックだったのだろう。
日常

能代科学技術高校(仮称)

能代工業高校と能代西高の統合が決まり、その新校舎が建設中で来年の4月に開校する予定になっている。新校名は能代科学技術高校に決まった。能代工バスケ部は全国的に有名であるが、実質的にその名称はなくなる事になる。
日常

ホイド体質

高血圧対策のため意識的に運動をする様になり、体調管理も始めた。その結果、体重は当初に比べ、17kg程の減量になり数値も正常値になった。しかし、半年以上体重・体脂肪の横ばいが続いている。自分の体は、貯め込む事を好むホイド体質なのだろうか?
日常

チラシ事情

新聞上で「ポスティングをやめます」というホーマックの広告が載っていたが、今後はチラシ配布をやめデジタル版一本で行うという事だろう。能代印刷の倒産は、その様な時代の流れによるものだ。自然保護の観点からすれば、紙のチラシは無用なモノかもしれない。
日常

葬儀について

日本国内でも地域が違えばその地域の風習がある様に、葬式のやり方も違うと思う。秋田県内でもその地域によって多少の違いはあるかもしれない。父親の葬儀を喪主として行ったが、数々の混乱の中で覚えていない事の方が多い。もっとも、葬儀に詳しい人は少ないだろう。
日常

異常な事態

少し早く街に出た時、ドラッグストアの前に行列が出来ていた。何か安いモノでもあったかな?と思っていたが、トイレットペーパーか! と思った。数日前よりニュースで取り上げられ全国的な現象であったが、能代でもここまで加熱しているとは思わなかった。
日常

冬の水害

今週に入り日本海にある低気圧が発達し、そこへ寒気が入り込み山陰や北陸では大雪になったという。秋田県でも大荒れの天気となり、雨が降った影響で小規模な水害が発生した。昭和20年3月22日に青森県で雪解けによる大規模水害が発生し、住民のほとんどが亡くなった悲惨な事件。