DIY ペットボトルで大根を栽培 4年位前から野菜を栽培する様になりましたが、家には畑がないのでプランターや鉢で野菜を栽培してます。それまでの結果が良くないまま、今度は大根を育てようと思った。でも深い鉢やプランターは値段が高いので、ペットボトルで代用が出来ないか・・・ 2023.10.05 DIY園芸
DIY パッソ〜GARMIN DASH CAM 47Z を装着 ドライブレコーダーは、現在の車社会にとって必需品の様に感じます。これまで使っていたドラレコが壊れ、新たにGARMIN DASH CAM 47Z を装着しました。気を付けた事は、配線を目立たなくする事。でも、中々思う様には行かない事も・・ 2023.04.29 DIY工作
DIY 100均の時計バンドを活用 CASIO WVA-430Jのバンドが切れました。しかし、この純正バンドは高かったので100均の時計バンドで代用を試みました。タイプは、ナイロン製のNATOバンドです。少しサイズが合いませんが、それを加工して・・ 2023.04.04 DIY工作
DIY 作業部屋にロフトを作る 保管されていた、ランクル用のルーフキャリアとリアラダーの活用策を考えた。いつかまたランクルと思い保管していたが、その可能性はなくなった。市販されている二段ベットをイメージして、ロフト風のベッドに作ってみる事にした。ルーフキャリアは以外に大きく、中々室内では・・ 2022.03.07 DIY工作
DIY シットアップベンチの修理 以前、シットアップベンチをベンチプレス用としてフラットになる様に改造しました。その後、シートを固定している金具が断絶した。改造が原因で、負荷が掛かったのだろうか?自分には溶接する技術はないので、何とかボルト止めして使う事は出来ないだろうか?考えた結果・・・ 2022.02.20 DIY工作
DIY 姑息な『筆王』〜無料住所録ソフトを試す 毎年 年賀状を作るには、筆王というソフトを使っています。筆王を起動すると、バージョンアップ・サービスのお知らせのメッセージが届く様になった。バージョンアップするつもりがないので消そうと思ったが消せない様になっている。バージョンアップしないと先に進めない・・ 2022.01.09 DIYPC関連
DIY 反射式ストーブの修理〜その二 11月下旬、反射式ストーブの着火が出来ないという症状になった。とりあえず解体して、着火ユニットの仕組みを調べてみた。一部に摩耗の症状があって、そこが滑って固定されない様に思えた。本来であればユニット一式の交換になると思うが、自分なりに修理が出来ないか・・ 2021.12.20 DIY工作
DIY つるありインゲンの収穫 5月27日に「つるありインゲン」の種を蒔きました。しかしその成長は芳しく無く、つるは伸びても実が付かない状態が続いた。実の付かない野菜はただの草だ!それでも栽培を続け、涼しくなり始めた頃にようやく実が成り始めた。その後は順調に実が付き・・・ 2021.10.12 DIY園芸
DIY 枝豆の栽培〜リベンジ 種を蒔いてから、2ヶ月と三週目に枝豆を収穫した。色々とトラブルがあったが、二年前に栽培した時よりもはるかに収量が上がった。ただ、収穫時期を見誤ったせいで大豆に近い枝豆になっていた。そのせいか味もよろしくない。今回はリベンジとはならなかった・・ 2021.09.11 DIY園芸
DIY つるありインゲンの栽培 東北電力では「緑のカーテン運動 2021」が行われている。それに自分も参加し、インゲンの種をいただいた。インゲンの栽培は初めてで、袋に書かれている通りに鉢へ種を蒔きました。それから三週間、何かインゲンの成長が順調で無い様に感じる。このまま終わる予感が・・・ 2021.06.22 DIY園芸
DIY 枝豆の栽培〜ナメクジの侵入 二年前に枝豆栽培で失敗しましたが、今回はリベンジで栽培を試みる事にした。前回は過保護に育てすぎたのが原因と思われ、今回は「なげわらし」状態で栽培しようと思った。しかし能代の気温はまだ低く、また過保護になるのかな?そんな中、食害が発生。その痕跡からナメクジ?・・ 2021.06.09 DIY園芸
DIY 網戸の網を張り替えてみる 内窓を開けたら妙に外の眺めが良い様に感じ、特に気にする事もなく外窓を開けたらそこにあるはずの網戸の網が無くなっている事に気付いた。うす汚れた網が失われた事によって、外の景色がダイレクトに目に入ったためです。網戸の張替えは誰でも出来る。100均でも材料が揃い・・ 2021.05.22 DIY工作
DIY ラディッシュの栽培〜リベンジ 二年前に風除室菜園なるものを始めラディッシュも栽培しましたが、その結果は散々なものでした。その時の種が残っていたので、リベンジしてみる事にした。しかし、種の有効期限が過ぎているため不安要素もある。発芽率が下がる事を見越して、種を多く蒔く事にした。その結果・・ 2021.05.19 DIY園芸
DIY 喫煙室を自作 自分が喫煙する場所は、嫁さんとの共有スペースであった。リフォームした白い部屋は黄ばみ、今頃になって喫煙スペースを作る事にした。ベランダのうす汚れた一画を整理し、そこを隔離された場所にして喫煙室を作った。喫煙室とはいっても完全に隔離する事は技術的に出来ず・・ 2021.05.12 DIY工作
DIY ギター弦を張る〜チューニング 10年以上前にギターを再開してみようと思ったが、結局は何も行わず購入した弦などを保管していた。ペグの交換が終わり、それらを使う事にした。ギターは今まで全て自己流で、今回はYouTubeを見てちゃんと弦を張る様にした。チューナーは今回初で、チューニングが楽に・・ 2021.05.04 DIY工作