666yasu

日常

地獄の一本道

幼稚園から小学生の頃、通学路には泣きたくなる位に辛い「地獄の一本道」があった。現在は両側に建物が建っているが、当時は荒れ地で何もなく風が吹きさらす場所であった。そのため、冬の北風をまともに体に受けて通学しなければならなかった。小さい体にはそれが辛く・・
日常

がっこちゃっこ

去年の12月初めに、たくあんを漬けた。食べてみると「美味しい!」。しかし、少し「あまかった」。この「あまかった」というのは甘みが強すぎたという意味ではありません。塩分はレシピ通りの配合にしたつもりだったが、少ししょっぱさが足りなかった。つまり・・
日常

今年の正月〜初日の出〜

正月も終わった。三が日の間は天気が荒れる事もなく穏やかな正月で、3日に初日の出を見る事が出来た。山火事の様に見え気味に感じたが、登り始めて数分後には厚い雲の中に消えていった。正月番組の途中に地元企業の短いCMが流れる。以前はBGMに春の海が多かったが・・
日常

元日営業

近年 元日営業が当たり前の様になっているが、労働環境の問題から元日だけは休みに戻そうという企業が多くなって来ているのではないだろうか。能代で昔から元日営業をしていたのは、丸〆デパートとパチンコ屋位であった。ぶらりと能代の街を徘徊すると・・
日常

御殿場「とらや」のおみやげ

友人から、御殿場にある「とらや」のおみやげをいただきました。羊羹は「四季の富士」という、工場限定の商品の様です。食べた事のない高価な羊羹であったため、もったいなくて家族で少しずつ分けて食べた。地元の東雲羊羹と比較してみると・・
健康&トレーニング

心拍計〜只今、健康オタク中〜

スピンバイクを購入し、最初は楽と感じていましたが続けていると結構キツい。その効果があってか、数値には前向きな数字が出る様になった。年も年だしあまりキツ過ぎるのもどうかと考える様になり、心拍計を導入する事にした。スマートウォッチでも計れるが、値段が高くて・・・
日常

『楽泉』の破産〜260年の歴史に幕〜

西村醸造店が11月2日付けで破産開始決定を受け廃業をした。能代山本の酒蔵の中で歴史が一番古く、宝暦年間(1751~64年)創業となっている。当時は近江商人系の酒が広まり、能代にも北前船によって運ばれた。秋田県では珍しい近江系の酒蔵です。歴史の古い酒蔵がなぜ・・
健康&トレーニング

スピンバイク〜只今、健康オタク中〜

高血圧対策で意識的に運動をする様になったが、最近使っていた足踏み健康器が壊れた。そこで、新たな器具としてスピンバイクを導入する事に決めた。これには嫁さんも食い付いたため、ふたりでやろうか! という事になった。サイクルメーターが付いていたが、自分仕様に変更・・
日常

収穫感謝祭

収穫感謝祭といえばハロウィンが有名ですが、日本では「新嘗祭」という宮中行事がある。昔の食料は全て自給自足であり気象にも大きく左右されたと思うから、穀物を敬う事に特別な意味があったのだと思う。毎年 秋田県種苗交換会が行われており、今年は秋田市が当番・・・
日常

今年初★キンダケ採り

今年初のキンダケ採りに行って来た。その場所に着くと数台の車が止まっていたが、いつもに比べると少ない人出だ。キンダケが希少化して随分経ち、キンダケよりも採る人の数の方が多いとまで言われる。昔ほど採れなくなった原因は、高値で取引されるためそれを商売にしている人も。
日常

今年は不作

6月の低温・日照不足があり、出穂の時期には「やませ」が吹いたためもみ数が少なく、米が太らず中米やくず米が多かったとされている。素人感覚で暑ければ良く育つ訳ではなく、必要な時期に必要な温度がなければダメという。そのため、今年は二割の減収になった。
日常

縁故米と米の値段

10月に入ると色々な所で米の直売が行なわれる。米の値段は相場により毎年変わるが、直売会の値段は通常より安く販売される。米は玄米30kg入・一袋単位で販売され、家ではその時に一年分をまとめて購入する。食管法があった時はこの行為がヤミ米として取り締まられ、縁故米もまた・・
健康&トレーニング

高血圧治療と副作用

9月に入ってから体の調子が悪く、病院へ行ったら高血圧症と診断された。処方された薬を飲み続けていると、血圧は正常値に近い状態まで下がる様になった。しかし、その直後から腰痛に悩まされる様になった。高血圧に慣れた体に表れた変調だろうか?その他にも・・
日常

素波里・猿ヶ瀬園地で栗拾い

素波里の猿ヶ瀬園地には栗の木が生えており、毎年栗の実を採りに行っています。。山間部なので平野部より収穫時期が遅く、隣家の栗の木の収穫が終わった頃を目安にして行っています。この日は時期的には少し早かったのですが、一時間半位の採取で2kgの収穫がありました。
日常

敬老の日と老人の日

9月15日は「老人の日」です。老人の日は昔からあって、9月15日から一週間を老人週間として定められた。その後、老人の日は敬老の日と名前が変わり祝日になった。祝日法の改正によって、9月の第三月曜日が敬老の日になった。つまり、今は老人の日と敬老の日があって・・