藪医者と筍医者

藪医者はよく聞く言葉だが、筍医者というのもあるらしい。
藪にもなれない筍医者
と使うらしく 「藪医者より技術の劣る医者」 と辞書に載っていた。1974年発行の辞書に載っていたので、ずいぶん昔から使われている言葉だろう。医者にもランクがあるらしく 名医・良医・普通医・藪医者・筍医者・土手医者・雀医者・紐医者 と続くらしい。でも、ほとんどの医者が普通医としてランクされているのではないだろうか?

テレビなどで「神の手・名医」という特集を見ることがあるが「日本の藪医者」という特集は見た事がない。もっとも自分から申請してくる医者もいないだろうし、勝手に特集を組んだら名誉毀損で訴えられてしまう。 藪医者と認定される事は、クソ不味い食堂と認定される事と同じだ。でも、食堂は不味いと認定されてもどれだけ不味いか食べに来る客もいるかもしれないが、藪医者に試しに来てみる患者はいないだろう。命にかかわる事だから。

名医も藪医者も最初は同じ国家試験を受けるのだから、出だしは同じではないだろうか。全ての業種にいえる事だが、その後の努力や注意を多く払った方が成功すると思う。また医者を含め先生と呼ばれる方は、人の気持も感じれる事が重要だと思う。 7〜8年位前、蓄膿症の治療を受けに行ってました。 治療の3回目?の時、鼻の病気なのに耳の診察を受けた事があった。最初は関係があるのかな? と思い受けてたのですが、変に思い医者に尋ねたら別の人のカルテを見て診察をしている様だった。看護婦か医者かどちらが悪いか知らないが、医者は注意を払って診察に望むべきではないだろうか。その時、一言の詫びもなく「君、耳の中が汚いよ」だって。 薬による治療だったので、その後は薬だけをもらって治療を続け自分で完治と判断して治療をやめた。 彼は、立派な藪医者と認定されてもいいのではないだろうか? でもそれなりに繁盛している病院だから、自分とは相性が悪かっただけかもしれない。

藪医者とは「藪を突付いて蛇を出す」が語源で、余計な事をして事態を悪化させてしまうという説もあるらしい。誰でも、技術や能力があってもミスを犯す可能性はある。それを隠蔽したり、自分の都合の良い方に持っていく。その様な医者は、紐医者とレッテルを貼るべきだ。(紐医者とは、この医者にかかったら確実に死ぬ)

筍はやがて大きくなって竹藪になります。筍医者というランクがあったが、筍医者とランク付けされる医者はいないと思った。
筍医者=これから藪になる医者 そう考えると、普通医以上全員が筍医者で、いつでも藪医者になる可能性がある。 そう自分は解釈した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半年程前、人生で初めて手術を受けた。

人生で初めての手術
2週間程前に手術を受けた。手術とはいっても大層なものではなく、鼻の下に出来た出物を除去する手術でした。症状が出始めたのは2年程まえだったが、色々と葛藤の末ついに病院の門を叩き、手術を受けたのは人生初の事であった。そこには・・・

その時の先生の話では「腫瘍は全て除去し検査も陰性」と言っていた。その後は定期的に通院して事後経過を見ていたのだが、何か 再発の兆候が見えるらしい。そして、大きくなる前にもう一度切った方が良いと言っていた。

それが取り残しなのか、その可能性の大きい腫瘍なのか、それとも自分の再生能力が高いのかは分からないが、少し不信感が出て来た。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました