666yasu

日常

収穫感謝祭

収穫感謝祭といえばハロウィンが有名ですが、日本では「新嘗祭」という宮中行事がある。昔の食料は全て自給自足であり気象にも大きく左右されたと思うから、穀物を敬う事に特別な意味があったのだと思う。毎年 秋田県種苗交換会が行われており、今年は秋田市が当番・・・
日常

今年初★キンダケ採り

今年初のキンダケ採りに行って来た。その場所に着くと数台の車が止まっていたが、いつもに比べると少ない人出だ。キンダケが希少化して随分経ち、キンダケよりも採る人の数の方が多いとまで言われる。昔ほど採れなくなった原因は、高値で取引されるためそれを商売にしている人も。
日常

今年は不作

6月の低温・日照不足があり、出穂の時期には「やませ」が吹いたためもみ数が少なく、米が太らず中米やくず米が多かったとされている。素人感覚で暑ければ良く育つ訳ではなく、必要な時期に必要な温度がなければダメという。そのため、今年は二割の減収になった。
日常

縁故米と米の値段

10月に入ると色々な所で米の直売が行なわれる。米の値段は相場により毎年変わるが、直売会の値段は通常より安く販売される。米は玄米30kg入・一袋単位で販売され、家ではその時に一年分をまとめて購入する。食管法があった時はこの行為がヤミ米として取り締まられ、縁故米もまた・・
健康&トレーニング

高血圧治療と副作用

9月に入ってから体の調子が悪く、病院へ行ったら高血圧症と診断された。処方された薬を飲み続けていると、血圧は正常値に近い状態まで下がる様になった。しかし、その直後から腰痛に悩まされる様になった。高血圧に慣れた体に表れた変調だろうか?その他にも・・
日常

素波里・猿ヶ瀬園地で栗拾い

素波里の猿ヶ瀬園地には栗の木が生えており、毎年栗の実を採りに行っています。。山間部なので平野部より収穫時期が遅く、隣家の栗の木の収穫が終わった頃を目安にして行っています。この日は時期的には少し早かったのですが、一時間半位の採取で2kgの収穫がありました。
日常

敬老の日と老人の日

9月15日は「老人の日」です。老人の日は昔からあって、9月15日から一週間を老人週間として定められた。その後、老人の日は敬老の日と名前が変わり祝日になった。祝日法の改正によって、9月の第三月曜日が敬老の日になった。つまり、今は老人の日と敬老の日があって・・
日常

血圧

どうやら、血圧が高く高血圧症の様です。数年前に病院へ行った時に血圧の事が指摘され、医者からは「痩せねば、あだる」と言われていた。それ以上は言われなかったので、何も対策をせず今日に至った。調子が悪くなって、改めて病院へ行った。それから、高血圧対策を・・
日常

金農パンケーキ

金農パンケーキを、やっと購入する事が出来た。金農パンケーキは金足農業高校とローソンが共同開発を行った商品で、甲子園出場という事で再販された商品です。それが、金足農業の甲子園での活躍により入手困難な状況が続いていた。この売上は金足農業にも還元されるのだろうか?
日常

獄きみ

青森県岩木山麓には「獄きみ」というブランドのトウモロコシがある。獄温泉の辺りで栽培されているトウモロコシだけに「獄きみ」とい名前が付けられる。嶽温泉は標高450mの地点にあり、昼と夜の寒暖差から獄きみは甘みがあり美味しいとされている。
日常

全国高校軟式野球大会

第100回全国高等学校野球選手権大会が、多くの感動を残し閉幕した。そして現在は、第63回全国高校軟式野球選手権大会が行なわれている。この大会はもう一つの甲子園と称され、北東北代表で能代高校が出場している。この大会は夏休み中で終了すると定められているが・・
日常

金足農業高校と能代市

甲子園で、金足農業が日大三高に勝利し決勝戦へ進んだ。前試合の横浜高に勝利し、その勢いがそのまま日大三高戦への結果につながった。正直、横浜高には勝てると思わなかった。甲子園で優勝すれば東北では初めてで、農業高校が決勝に進んだのは戦後初めてになる。
日常

やらず嫌い

洗濯の必要性に迫られ、自分で洗濯をする事にした。家には2槽式と全自動があるのだが、自分は作業着などの汚い物を洗うため2槽式しか使った事がなかったため、通常の洗濯も2槽式で行った。全自動の使い方が分からないためです。使う可能性の低い物は覚えようとしない・・
日常

八森『発盛製錬所』と朝鮮人

徴兵によって、男性による労働力が大きく減る事になり、支配下にあった中国・朝鮮人が労働力として徴用された。やがて待遇などに不満が溜まり、戦争末期の頃には強制連行された人達による暴動や逃亡の事件が各地で起きていた。八森町の「発盛製錬所」にも多数の朝鮮人が・・
日常

今年初の猛暑日

29日の午後1時に、35.9℃の最高気温を記録した。41.1℃を記録した地域や連日35℃以上の出ている地域から見れば珍しい事ではないと思うが、能代辺りで35℃を超える事は珍しいと感じる。自分は鰺ヶ沢に出掛けており、そこでメロン・スイカを買うのが恒例・・