激安! Motorola edge50s pro

2ヶ月位前のネットニュースで「Motorola edge50s pro」が破格の値段で出回っている事が載っていました。その時は35,000円前後位の値段だったかな? 自分にとって安いとは感じられかったが、最新機種が希望小売価格の半値以下という言葉には興味がそそられました。そんな訳で少し調べてみると、口コミよる評判は中々良い。でも、購入したいという気にはならなかった。

自分の端末は「TCL10pro」を使っていました。

9年ぶりにスマホを購入〜TCL 10pro
以前 iPhone4sを使っていたが、今回 9年ぶりにスマホを購入した。その間に8インチタブレットを使用していたが、容量16GBでは今の時代に合わずパンク状態になってしまった。いまのスマホはサイズが大きいので、この機会にスマホに切り替えた。

4年以上前の機種で、当時は2万円以下で販売されていました。この機種は元々4〜5万円台のモノでしたが、たぶん売れなくて叩き売り状態だったのかもしれない。TCLという無名(テレビメーカーとして有名)なモノだったから、使おうと思う人は少なくその存在自体を知らない人も多かったと思います。

自分は値段に釣られて購入した訳ですが、使ってみると中々良い様に感じられました。当時としてはミドルレンジのスペックで、自分の使い方としてはオーバースペックだったと思います。その分サクサクと動き、ストレスを感じさせないモノでした。見た目も高級感があり、その辺も自分のお気に入りでした。 やがて経年劣化が進み、バッテリーが怪しい状態になって来た。しかし機種変更は考えず、バッテリー交換でこの状況を乗り切ろうと考えていました。1年位前、TCL10pro用のバッテリーがヤフオクに出品されているのを知り、落札。最近は一日に3回位の充電が必要で、そろそろ限界かな? と感じたため、近々バッテリー交換を行おうと思っていました。

2月28日、TCL10proは急逝した。 充電する直前までは何の異常も感じられなかったが、充電中の突然死だった。

TCL10proの故障?〜バッテリー交換
TCL10proが起動ループに入った。色々対策を試したが効果は無かった。これは4年以上も前に購入し、バッテリーの劣化も進んでいた。この劣化も起動ループの可能性があるため、その内に交換しようと思って用意していたバッテリーで交換した・・・

スマホは、現在の生活で必要不可欠なモノになっている。すぐに復旧を試みましたが、いずれの方法も効果がありませんでした。お気に入りでしたが、修理には時間が掛かるしお金を費やす程の価値はないと思いました。 TCL10proには、安らかに眠ってもらう事にします。

復旧の見通しが難しかったため、新しい機種の選定も並行して行いました。そんな状況で思い出されたのが、2ヶ月程前のネットニュース。自分にとって moto edge50s proは高価であると感じましたが、改めて調べてみるとやはり良い機種であると感じられました。そこで色々なサイトを見比べて、一番安いと思った所に発注。3月2日には新しい端末が届きました。

ネットニュースでは、激安のmoto edge50s proがフリマサイトで多く出回っていると書かれていました。しかも、新品未使用。 なぜ、そういう状況になっているのか調べてみました。

 

「スマホ乗り換え ドットコム」のホームページです。 スマホ乗り換え ドットコムとは、「ソフトバンクの正規販売代理店」とホームページに書かれていました。つまり、街で見かける「ソフトバンクショップ」と同等であり、信頼の持てるサイトであると思われます。ここでは、一括払い9,824円で販売されています。ちなみに、ソフトバンクの公式サイトでは31,824円で販売されていました。たぶん、スマホ乗り換え ドットコムで購入されたモノがフリマサイトに出回っているのだと思います。出品している方々は、転売目的で購入したのだと思います。また、中古ショップでも同様のモノがフリマサイトと同程度の値段で販売されている。

 

スマホ乗り換え ドットコムでmoto edge50s proを購入する条件として「のりかえMNP」か「新規契約(5〜22歳)となっています。つまり、ソフトバンクと契約をしなければ端末を9,824円で購入出来ないのです。仮に22歳の場合、基本料を一番安い「スマホデビュープランプラス20GBベーシック」で契約した場合、本体価格の他に2,728円が発生する。その他に「新規契約事務手数料」が3,850円です。総額 16,402円が端末を購入した時に発生します。スマホデビュープランは、短期解約の違約金が発生しない様なので、購入後すぐに解約すれば新品のmoto edge50s proを手にする事が出来ます。それをフリマサイトで販売すれば、19,000円ほどの儲けが生じます。(送料とかサイトの手数料がわからないので安易的に)  ソフトバンクの請求の仕組みが分からないのでまちがっているかもしれませんが、もっと安く購入出来る可能性も? ソフトバンクのホームページには、基本料の支払いは翌月からと書かれています。ソフトバンクの締め日は20日の様なので、20日前に購入し20日前に解約すれば基本料は発生しないのだろうか? その辺は不明。

のりかえMNPで契約した場合はどうなのだろう。もし、通信会社を変更したくて欲しいスマホがあるのであれば、MNP契約の方が魅力的に思います。通信会社では、MNP契約で最新機種を大きく割引して販売している所が多い。 MNP手続きやSIMの発行、新機種の到着などで数日の空白が生じる? かもしれませんが、2重得・3重得になる可能性もある様に感じました。(MNP契約をした事がないので、その辺の手続きは不明) いずれにしても短期解約者はブラックリストに載るので、今後ソフトバンクを利用するつもりがあれば無理は出来ない。 中古ショップにしても必ず契約はしなければ端末を入手出来ないので、アルバイトを使って名義売りの様な形で買い集めているのだろうか?

自分の場合はどうだろう。今後もソフトバンクとは契約をするつもりがないので、その辺は問題がない。ただ、現在使っているSIMはデーターSIMなので、のりかえMNPは使えない。66歳なので、スマホデビュープランも利用出来ない。そのため、転売は良くないと認識しながら、自分は転売ヤーからmoto edge50s proを購入してしまった。

自分はフリマサイトではなく、楽天市場の中古ショップから購入しました。

 

ポイント還元などで、実質33,000円位でした。現在は、フリマサイト・中古ショップ共に2,000円位の値上がりになっている。スマホ乗り換え ドットコムの価格は変わっていないので、需要は多いと感じた転売ヤー達は値段を上げたのかもしれない。

moto edge50には、二種類のモデルがあります。「moto edge50 pro」と「moto edge50s pro」です。前者の方はmotorola経由のモノで、後者はソフトバンク限定モデルです。50sのsは、ソフトバンクのsだと思われます。自分はソフトバンク限定色の「バニラホワイト」を選びました。この二種類のモデルの違いは・・・

大きな違いは、内蔵メモリーです。50が12GBに対して、50sは8GBです。当然ながら、数字の大きい方が処理能力が高いです。でも何故か、当初の価格は50sの方が高い設定になってる。その後は値段が崩れて、50sの方がかなり安くなっています。後は50sが「ハイレゾ」対応ですが、50は未対応。これは、使う事が無いと思うので自分にとっては関係がありません。 SIMは、50sがnanoSIMとeSIMに対し、50がnanoSIMのDualSIM。自分は1回線しか使っていないので、これも関係がない。eSIMが使えるか使えないかの違いで、どちらも2回線が使えるので使い方には変わりが無いのかな? 使い方としては、重いゲームを行うのであればedge50の方が有利と思われます。が、自分はゲームを行わないので、これも関係がありません。

画面パネルは有機ELでとてもキレイ。 リフレッシュレートは144Hzで画像の動きがスムーズであるとされていますが、数字が大きいとそれだけバッテリーの消費が多い様です。リフレッシュレートは選択可能なので、用途次第では60Hzにしても問題はないと思います。 画面はかなり明るく、自分は明るさレベルを25%に設定しています。室内ではこの明るさでも十分に明るく、レベルを上げるとバッテリーの消費が大きくなるし眼にも悪そう。 moto50s proの売りの一つに「神ジューデン」があります。1〜100%充電時間が19分と、かなり短い時間で充電が出来ます。たぶん、付属の充電器の性能が良い部分があるのかもしれないし、付属のケーブルも一般的なモノより太い様に感じます。ただ、急速充電をすると発熱が大きいらしい。=バッテリーの劣化スピードに影響があるのではないだろうか? と思って、自分は通常充電に設定しています。それほど急ぐ必要がないためですが、それでもいままでの機種より随分と早く充電が出来ていると感じます。 ほとんどの機能を100%生かしていない自分にとって、moto edge50s proはオーバースペックのモノの様に感じます。

この機種に魅力を感じるのは、カメラの性能が良い! という事が、多くの口コミ見られました。

 

「Pantone™ Validated カメラ&ディスプレイ」

Pantone Colorの範囲を忠実にシミュレートしPantoneの評価基準を満たす事で、見たままの世界を忠実に再現出来ると書かれている。 Pantoneとは色の専門会社として、1963年 印刷会社用として「パントン・マッチングシステム」が発売された。2010年に改訂されて、パントン・マッチングシステムは国際的に使用されている「色見本帳」のひとつとされている様です。色専門会社の評価基準を満たしているのであれば、信頼が出来るのでは? と思うのですが。少なくても、素人には感覚でしか分からない部分だと思います。 これがスマートフォンとして世界初! と聞くと、何かその言葉には惹かれる。

「望遠レンズ」

1000万画素の3倍ズーム光学レンズを搭載している。一般的なスマートフォンの場合はデジタルズームで望遠写真を撮りますが、光学レンズを使う事によって、デジタルズームよりハッキリとした望遠写真を撮る事が出来る。デジタルズームと併用する事によって30倍までズーム出来る様ですが、かなり粗い写りになると思います。しかし同じ10倍ズームであれば、その違いは大きい様に思います。

「1300万画素・超広角+マクロ」

マクロ撮影の出来る機種の多くはその画素数が小さく、1300万画素は魅力。自分はマクロ撮影をする事が多いので、今までより繊細な部分を撮影できるのでは? と期待しています。

「F値・1.4」

アウトカメラレンズのF値が1.4と明るいため、暗い場所でも感度が良い。

「長時間露光モード」

シャッターを長時間開放する機能です。ハイエンドスマホや一眼レフカメラには付いているモノもある機能ですが、ミドルレンジスマホに備わっているのは珍しいと感じました。この機能は、天体写真を撮る場合には必須の機能です。天体に興味のある自分としては、昔から欲しかった機能です。そのため、一眼レフの購入も真剣に考えました。でも、値段がねぇ〜・・

紫金山・アトラス彗星〜落合浜で
紫金山・アトラス彗星が、9月28日に太陽に最も接近して近日点を通過しました。通過後の彗星は太陽から離れて行く事になり、日の入りの頃に西の空に見え始めるという。8万年に一度と言われ、その姿を見に落合浜へ・・・

この時に長時間露光モードのカメラがあったら、もっと良い写真が撮れたかもしれない。 開放時間は30秒であると何かに書かれていたのを見た様な気がしますが、取扱説明書には何も書かれていない様に思いました。自分的には10分・20分とか出来たら嬉しいのですが、後でじっくりと試したいと思っています。

「フロントカメラも5000万画素」

多くは、アウトカメラよりフロントカメラの画素数は小さい。しかしこれは、アウトカメラと同等の5000万画素(F値は1.9) テレビ電話を使う方は、相手にキレイな画像を送る事が出来る。ただ、データー料は増えるかもしれないなぁ〜。自撮りやライバーと呼ばれる方にとっては、良い作品が出来るだろう。しかし、自分は一生使わないつもり。自分の顔を見ると絶望的になる。そのため、あえて顔を晒す必要はない! と考えている。 あるとしたら、犯罪を犯してニュースに出るか指名手配された時ぐらいだろう。

カメラ部分が少し浮き出た構造になっています。そのため・・・

 

背面カバーは必須と考えます。完全にではありませんが、少しはレンズを守る感じがします。背面はフェイクレザーの様で手触りが良く、edge画面であるため手に馴染む感じもあります。しかし、カバーを付ける事によってその点は損なわれてしまいます。レンズフィルムを貼る方法もありますが、自分的には、カバーの方が良い様に思いました。 ちなみに、画面にもフィルムを貼っていません。edge画面にはキレイにフィルムを貼れない・剥がれる、edge部分の操作がしづらい等でedge画面スマホを好まない人も多い様です。TCL10proもedge画面でそうでしたが、それに比べmoto edge50s proには操作がしづらい感覚はない様に思います。それよりも、エッジバーが使えるのは便利です。

スペックだけを見ると、かなり良く出来たカメラだと思います。しかし、悪い評価もあります。優秀なハードを動かすソフトが良くない事が書かれていました。まだ使い込んでいないので、それが自分の使い方にどういう影響があるかわかりません。ただ、バーコードを読み込む時に中々ピントが合わない事が多く、この辺が問題なのだろうか? それが悪い部分だとすると、致命的な問題だと思います。AFに時間が掛かるのであれば、一瞬の場面の撮影が出来ない可能性があるかもしれないためです。motorolaの取り組み次第ですが、アップデートで変わる事もある。

 

スマホが生活の必需品となった今、無いとやはり不便さを感じます。TCL10proが急逝して、3日間のスマホ空白時期がありました。その気になればパソコンで用を足す事が出来るのですが、一々場所を移動したり起動しなければならない。(デスクトップPC) 手元ですぐに確認出来るのは、スマホの便利さだと思います。一日でも早くスマホを手に戻すため、前々から気になっていたmoto edge50s pro一択になっていった。それが転売ヤー達の利益になると認識していたが、自分の利益のためにはそれより方法がないと思った。 需要があるから転売が成り立つ。そして、需要が大きくなると価格も上がる。目の付け所が、転売ヤー達の才覚かもしれない。ちょうど騒がれている「令和の米騒動」がこれに当たるだろう。

少し前に政府備蓄米の放出が行われ、3月末頃には流通する様です。供給が増えれば値段が下がるが、転売ヤー達は値段が下がる前に売り切ろうとする。すると供給が過剰になり値段が暴落する計算になるが、備蓄米の放出がそれを誘発するだろうか? 広く言われている事は、多少下がる可能性はあるがその差は小さい。具体的には分からないが、どこかに大きな問題があるのだろう。 転売ヤー達のmoto edge50s proも、今が高値時かもしれない。何か、edge60の噂が見える。

ソフトバンクは、この転売状況を容認しているのだろうか? ネットニュースにもなっているし、短期解約が多い場合に異常と思わない方がおかしい。中には、このキャンペーンを利用してソフトバンクに乗り換え新規加入した人もいるだろう。少しでもそういう人を増やすための戦略なのだろうか? 他の機種も激安になっていますが、いずれも2年間利用し続けないと安くならない仕組みになっている。無条件で安く購入出来るのは、motp edge50s proのみの様です。この機種を多く売る事によって、何かしらの還元があり儲かる仕組みになっているのだろうか?

 

TCL10proが突然壊れて、一番の心配が引っ越しでした。Googleにバックアップされていると信じていたが、実際にやってみないと分からない。幸いにも写真はSDカードに保存されていましたが、アプリはどうなんだろう? TCL10proの復旧作業の時、一時的に作動しました。その時に、メニュー画面を嫁さんのスマホで全て撮影しました。

 

ほとんどが日常的に使っている物で、それが使えないと不便になります。そこで、仮にアプリがバックアップされてなくても再度インストールすれば良いと思い記録した。

結果として、すべてのアプリが自動的に引っ越しされ、写真もGoogleフォトに残っていました。一部のアプリでデーターの消えた物もありましたが、ほとんどはログインする事で再び正常に利用出来る様になりました。ただ、このログインに結構の時間が掛かりました。ほとんどのアプリは自動ログインになっていたため、パスワードを忘れている物も多かった。でも・・

 

数ヶ月前に、登録しているサイトのログイン情報をメモしていました。目的としてはPCメールを切り替えるためで、ログイン情報の変更が必要でした。この機会に、ちゃんとメモをとっておこうと思った。このメモのおかげで、何のトラブルもなくログインする事が出来ました。これはダイソーで売っていた物で、メールアドレス・ID・パスワードなどを書き込むノートになっている。

歳をとるに連れ忘れる事も多くなるだろうから、備忘録は必須かな? と思う様になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました